2025.08.31

釣った鯛を「昆布締め」と「塩昆布締め」にして食べ比べてみた!

吉本元気

松阪、伊勢、津で自由設計の家づくり。

お洒落な注文住宅の工務店。

北山建築 想ほーむ事業部の 吉本 です。

先日釣り上げた鯛を、ちょっとひと工夫して刺身にしてみました。
せっかくの新鮮な魚なので、そのまま食べるだけではなく「昆布締め」と「塩昆布締め」に挑戦!

仕上がりの違いを食べ比べてみたので、その様子をご紹介します。

塩昆布締めの鯛刺し

まずは「塩昆布締め」。
お皿に並べてみると、塩昆布の旨味が鯛の身にじゅわっと染みて、見た目にも食欲をそそります。

母いわく、塩昆布には塩分があるため、余分な水分が抜けて身がキュッと引き締まり、心地よい弾力が生まれるとのこと。
確かに噛むたびに旨味がしっかり感じられ、塩昆布独特の香りも相まって、お酒にもぴったりの味わいになりました。

昆布締めの鯛刺し

昆布締めは、まだ、食べてません。

一方で「昆布締め」。
こちらは塩を使わず、昆布そのものの旨味でじっくりと熟成。

食べてみると、ほんのりとした甘みとねっとり感があり、旨味が凝縮された奥深い味わい
同じ鯛なのに、塩昆布とはまったく違う食感と風味に仕上がっていて驚きました。

まだ、吉本は食べてません。。。。ww食べたい。。。

それぞれの特徴まとめ

  • 塩昆布締め → 塩分で脱水 → 身が締まって弾力がある。風味も濃い。

  • 昆布締め → 昆布の旨味で熟成 → 少しねっとりして、旨味が凝縮。

どちらも甲乙つけがたい美味しさで、食べ比べをするとより一層楽しめます。

会社でもふるまう予定!

今回は自宅で試食しましたが、この美味しさをぜひ会社のみんなにも味わってもらいたいと思っています。
釣った魚をちょっと工夫するだけで、こんなに違った味わいが楽しめるのは本当に面白いですね。

次回はまた別の魚でも「昆布締め」「塩昆布締め」を試して、違いを比べてみたいと思います!


👉 釣り好きな方や、ちょっとした工夫で刺身を楽しみたい方におすすめの調理法です。

この記事を書いたスタッフ

吉本元気

こんにちは!松阪っ子の吉本です!広報企画を担当しています!会社の認知拡大・ブランド力アップ。社内の業務支援や効率向上を支援しています。大学で英語、スペイン語を学び、スペインへ留学。
最近、趣味を絞って釣り一択に!!!
(趣味多彩!フォトグラファーや映像制作、デザイナー、マジシャン、音楽など!)

CONTACT

北山建築の家づくりに興味のある方は、
お気軽にお問い合わせください。
モデルハウス見学や資料請求も受け付けています。

TEL.0598-25-2820

Instagramでも公開中!

9/6-7【津市】見学会「家事も子育ても楽にする。共働き夫婦に寄り添う32坪の平…

  • 想ほーむ
  • 見学会情報